
被災地に向けての募金活動から金山のホテルで開催された「新政あいち秋季セミナー」に参加しました。
SDGsに関して愛知県職員から、また名古屋市、豊橋市、豊田市の各取り組み事例を地域の公職者からあり、
第二部は伊藤たかえ参議院議員より直面する子どもにまつわる諸課題についてお話があり、どちらのテーマもらえる繋がっている部分もあり、うんうんとうなづくことばかりでした。
なぜ、虐待がなくならないのか?
なぜ、外国籍の児童が学校に行けないか?
なぜ、多胎児を授かった母親が悩まなけれ ばならないか?
なぜ、教育費をきちんと日本は払ってもらえないか?
さまざまな、問題は必ず原因があり、感情だけで起こるのでは無く、そこまで行かないようにする支援の取り組みがまだまだ日本は足りていないことが、恥ずかしくも、今更ながら始めて分かったことも多く、自身の勉強不足を改めて知り反省しながら会場を後にしました。
双子のベビーカーのバス乗車拒否?
真相はわかりませんが、私もベビーカーについては経験があり、過去は折りたたんで乗車いただいた時代ですが、時代背景も変わり、今は人に優しい交通機関となることが必要になっています。
さまざまな場面で思いやりの持てる時代にしたいです。
今日は、大塚耕平・田島まいこ両参議院議員もご挨拶にいらっしゃいました。