近鉄伏屋駅で横断歩道設置要請の現地確認
名古屋から普通電車で

10分程ですが、難波や鳥羽行き以外に近鉄に乗ったのは初めてで、とても新鮮な気持ちで調査開始!
駅改札口前に横断歩道が無いため、日中も普通に通行中の方々が、車に気をつけながら横断あるあるでした。
渡った先にはコンビニもあり余計に渡りたくなってしまう気持ちは分からなくも無いですが・・
一時間程の調査で近隣を歩いてみましたが住宅地や団地もあり、かなりの方々が駅を利用されています。
朝の通勤通学ラッシュは、さらに拍車がかかり駐輪場のショートカットでも横断歩道を利用せず渡る方が多いそうです。
急ぐ気持ちはわかりますが、事故に会ってしまったら元も子もなく、なんらかの対策の必要性を感じました。
愛知県警も交通死亡事故防止に全力で取り組んでいます。
結果、昨日現在昨年同時期マイナス9人の全国ワースト9位と取締りの結果が出ていると思います。
県警・県民も一緒になって事故をさらに減少させていきましょう!
夕方から昨日の地元調査の地権者調査のため法務局へ、同期の小木曽県議に進言いただき、地番の確認と地権者の確認が出来ました。

2枚の証明を取るのに同じような作業を2回それぞれ発行まで20分以上の待ち時間

一回で終わらないものかと・・
